公務員のポイ活は許される?副業禁止規定からおすすめポイントサイトまで徹底解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
公務員におすすめのポイ活

ポイ活は、ふだん利用するサービスをちょっぴりおトクにするものです。貯めたポイントは現金や電子マネーに交換できます。

ポイ活で小遣い稼ぎや副業したい公務員も多くいますが、副業禁止規定に該当しないのか気になるところ

この記事では、公務員のポイ活が副業に該当するのかどうか解説します。

小遣い稼ぎとはいえ、ポイ活は継続的に収入を得るものではありません。業務に支障をきたさない範囲であれば、公務員のポイ活は許されると解釈できます。

ポイントサイト名おすすめポイント
ポイぷる
ポイぷる
友だち紹介制度により、紹介人数×最大5,000ポイントもらえる
>ポイぷる公式サイト
ECナビ
ECナビ
案件数が多いのでポイントを貯めやすい
>ECナビ公式サイト
ハピタス
ハピタス
ハピタス経由でネットショッピングするとポイント大幅還元
>ハピタス公式サイト
目次

公務員のポイ活は許されると解釈できる

地方公務員法および国家公務員法によると、公務員のポイ活は許されると解釈できます。

ポイ活でポイントを貯めることは、公務員に禁止されている自ら営利企業を営むことに該当しません

地方公務員法に明記されている副業禁止規定

地方公務員法第38条(営利企業への従事等の制限)

職員は、任命権者の許可を受けなければ、商業、工業又は金融業その他営利を目的とする私企業(以下この項及び次条第一項において「営利企業」という。)を営むことを目的とする会社その他の団体の役員その他人事委員会規則(人事委員会を置かない地方公共団体においては、地方公共団体の規則)で定める地位を兼ね、若しくは自ら営利企業を営み、又は報酬を得ていかなる事業若しくは事務にも従事してはならない。

地方公務員法

地方公務員法・国家公務員法で公務員だけに定められている3つの原則があることで、厳しく副業が禁止されています

信用失墜行為の禁止

国家公務員法第99条、地方公務員法第33条

守秘義務

国家公務員法第100条、地方公務員法第34条

職務専念の義務

国家公務員法第101条、地方公務員法第35条

» 国家公務員法(外部サイト)
» 地方公務員法(外部サイト)

ポイ活で注意すべきなのは職務専念義務に違反しないことで、業務時間中のポイ活は絶対にNGです。

公務員がポイ活するときの注意点

公務員がポイ活をするときは次の3つに注意してください。

  • 本業に支障を与えない範囲で行う
  • 20万円を超えるかどうかチェックする
  • 安全なポイントサイトを使う

公務員として信用を失わないために大切なことです。

本業に支障を与えない範囲で行う

職務専念義務に違反するため、勤務時間中にポイ活を行ってはいけません。

国家公務員法第101条と地方公務員法第35条では、職務専念義務が定められています。

職務専念義務とは「公務員の仕事に全集中せよ」ということ

2021年3月、大阪市の職員が勤務時間中にポイ活を行って停職3か月の懲戒処分を受けました。職務専念義務に違反したとして大阪市が報道発表しています。

大阪市は30日、市健康局保健所管理課所属の男性課長(59)が勤務中に職場のパソコンから、ポイントをためるインターネットサイトに計約2千時間アクセスしていたとして、停職3カ月の懲戒処分とした。

沖縄タイムス+プラス

ポイ活のほかにも、業務中に株取り引きを行っていたとして懲戒処分が下された事例もあります。公務員の副業がバレたら懲戒処分は避けられません。

20万円を超えるかどうかチェックする

ポイ活で得た収入が20万円を超えるかどうか確認しましょう。

20万円より副収入が多いと、公務員でも確定申告をする必要があります

公務員は給与から税金が天引きされます。天引きされたお金に対して年末調整されるため、本来は自分で確定申告する必要はありません。

しかし以下に該当するは、公務員でも確定申告する必要があります。

  • 給与所得、退職所得以外の所得が20万円を超えるとき
  • 雑損控除、医療費控除、寄付金控除を受けるとき
  • 配当控除などの税額控除を受けるとき

上記の中でポイ活に関係してくるのは、1つ目の給与所得、退職所得以外の所得が20万円を超えるときです。

ポイ活で得たポイントは雑所得扱いになります。

Q. ポイントサイトの確定申告について

ポイントサイトのポイントを商品券、電子マネーに交換した場合、確定申告が必要なのでしょうか。

宜しくお願いします。

A. ポイントサイトの収入からそれを得るために要した必要経費を差し引いた金額を雑所得として確定申告が必要になります。

宜しくお願いします。

税理士ドットコム

雑所得にはポイ活で得たポイントのほか、以下のようなものが該当します。

  • 公的年金などの受取
  • 仮想通貨
  • FX

仮想通貨やFXをやっている人で利益確定する場合は要注意。ポイ活のポイントと合わせて20万円を超えたら、確定申告が必要です。

安全なポイントサイトを使う

公務員がポイ活を行うとき注意したいのは、運営元がしっかりしているサイトを使うことです。

ポイントサイトの中には、課金を進めてきたりポイントレートが高すぎたりと悪質なサイトもあります

筆者自身、ポイ活により直接的な被害に遭ったことはありません。

しかしポイ活は怪しいというイメージが先行し、なかなか始められない人がいるのも事実です。

ポイ活にネガティブなイメージが付きまとう理由は以下の2つ。

  • 楽に稼げるから
  • 誰でも簡単にできるから

甘い言葉が聞こえると怪しく感じますが、ポイントサイトの運営元がはっきりしていれば健全なサイトであることは間違いありません。

公務員におすすめのポイントサイト3選

公務員におすすめのポイントサイトは以下の3つです。

ポイントサイト名おすすめポイント
ポイぷる
ポイぷる
友だち紹介制度により、紹介人数×最大5,000ポイントもらえる
>ポイぷる公式サイト
ECナビ
ECナビ
案件数が多いのでポイントを貯めやすい
>ECナビ公式サイト
ハピタス
ハピタス
ハピタス経由でネットショッピングするとポイント大幅還元
>ハピタス公式サイト

ポイントサイトはたくさんあるため、多くのサイトに登録すると時間や労力が分散し、管理がめんどうです。

ポイ活する際は、使うサイトを3つ以下に抑えましょう。

ポイぷるは友だち紹介制度がお得

ポイぷる
画像出典:ポイぷる
運営会社株式会社EQUALITY
おもな案件クレジットカード、ネットサイト登録、ショッピング、旅行など
ポイントレート10ポイント1円
最低交換ポイント3,000ポイント(300円分)
主なポイント交換先現金、Amazonギフトカード、各種ポイントなど
ポイント交換手数料交換先により異なる
ポイント有効期限なし※180日以内に一度でもログインすればOK
公式サイトhttps://poiple.jp/

ポイぷるは友だち紹介制度がお得なポイントサイトで、紹介人数×最大5,000ポイントがもらえます

4ティア制度で、友だち紹介後もポイントをもらえるのが魅力です。

ティアとは階層を意味しており、あなたが紹介した友だちやその友だちが獲得したポイントも還元される仕組み

たとえば友だちがそれぞれ10,000ポイント獲得したら、あなたは何もしなくても1,700ポイントもらえます。

ティア各ティアの獲得ポイントポイント還元率あなたがもらえるポイント
2ティア10,000ポイント10%1,000ポイント
3ティア10,000ポイント5%500ポイント
4ティア10,000ポイント2%200ポイント
ポイぷる
画像出典:ポイぷる

友だち紹介だけでなく、無料資料請求や無料アプリダウンロードなど簡単にできる案件が豊富

全体的にポイントを貯めやすく、初めてポイ活する公務員にもおすすめです。

まずは無料で会員登録しましょう。メールアドレスか、GoogleやTwitterなどSNSアカウントでも登録できます。

\まずは簡30秒で無料会員登録!/

メールアドレス・Googleアカウント・Xアカウントで登録できます

ECナビは案件数が豊富

ECナビ
画像出典:ECナビ
運営会社株式会社DIGITALIO
おもな案件クレジットカード、ネットサイト登録、ショッピング、旅行など
ポイントレート10ポイント1円
最低交換ポイント交換先により異なる
主なポイント交換先現金、Amazonギフトカード、各種ポイントなど※PeXポイントへ交換後
ポイント交換手数料交換先により異なる
ポイント有効期限なし※1年に1回PeXポイントへログインすればOK
公式サイトhttps://ecnavi.jp/

ECナビは、案件数が豊富なポイントサイトです。

たとえばクレジットカード登録案件なら、クレジットカードの種類が豊富にあります。

  • PayPayカードや楽天カードなどメジャーなもの
  • JCBゴールドカードをはじめステータスの高いもの

ECナビを運営する株式会社DIGITALIOは、東証プライムに上場している株式会社CARTA HOLDINGSの100%子会社。15年以上の運営実績があるため、安心して利用できます。

クイズやミニゲームなど、毎日ポイントを貯められるエンタメ要素も盛りだくさんです。

スキマ時間を有効活用してポイ活したい人にも、ECナビをおすすめできます。

\まずは簡単1分で無料会員登録!/

ハピタスはネットショッピングに欠かせないポイントサイト

ハピタス
画像出典:ハピタス
運営会社株式会社オズビジョン
おもな案件クレジットカード、ネットショッピングなど
ポイントレート1pt=1円
最低交換ポイント1ポイント
主なポイント交換先現金、Amazonギフトカード、App Store & iTunes ギフトカードなど
ポイント交換手数料交換先により異なる
ポイント有効期限原則なし
公式サイトhttps://hapitas.jp/

ハピタスは、ネットショッピングに欠かせないポイントサイトです。

以下のように利用者が豊富なネットショッピングが多数そろえています。ハピタスを経由しないと損するレベルです。

  • 楽天市場
  • Yahoo!ショッピング
  • LOHACO
  • Qoo10
  • セブンネットショッピング
  • イトーヨーカドーネット通販
  • イオンショップ

例えば楽天市場の場合、ハピタス経由で楽天市場にアクセスし、商品を買い物かごに追加します。ポイント還元率は1%なので、10,000円分購入したら1,000ポイント獲得できる計算です。

ポイント還元率が高いため、多くのユーザーがハピタス経由で買い物しています。

Amazonギフトカードなど一部の交換先ではポイントが増量されます。ほかのポイントサイトにはない、ハピタス独自の強みです。

\登録時に最大500ptもらえる!/

公務員のポイ活は業務に支障をきたさない範囲で行う

地方公務員法と国家公務員法を読み解いてみると、公務員のポイ活は副業禁止規定に該当しないと考えられます。

ポイ活はポイントサイトを経由してお得にポイントを貯めるだけなので、営利目的の副業とはいえません

ただし、勤務時間中にポイ活を行うと職務専念義務違反です。

大阪市の職員は仕事中に合計2,000時間ポイ活を行ったことで懲戒処分を受けています

営利目的の副業でなくとも、業務に支障を与えるのはNGです。
» livedoor NEWS(外部サイト)

ポイ活が物足りない人は、公務員におすすめの副業に挑戦しましょう。いずれも副業禁止規定に引っかからないため、合法的に副収入を得られます。

この記事を書いた人

目次